この睡眠用たわし枕を知ったのは、ヒカキンが紹介してたのがことのはじまりです。
僕は1ヵ月半待って届きました。それくらい人気の睡眠用たわし枕ですが、
購入して使用した、たわし枕のレビュー紹介です。
朝のニュース番組「めざましTV」でも取り上げられていました。
- 最初はチクチクしてたわし枕に慣れなかった
- 気づいた時は、寝起きすっきり効果があった
- たわし枕を買ったことに満足している
睡眠用たわし枕ってネーミングがインパクトあるよね(笑)

その前に、睡眠用たわし枕を開発した会社を紹介します。
目次
睡眠用たわし枕をつくった会社
悟空のきもち
日本初のヘッドマッサージ・頭のほぐし専門店として2008年京都に開店。
ドライヘッドスパの最高技術、ヘッドマイスター店舗として大阪心斎橋、東京表参道、銀座に展開。
薄い頭筋膜をとらえる無水ヘッドスパとして、年々改良をつづける「21の手技」をはじめ、「大人を眠らせる技術」・通常の安堵型睡眠と違い、
快感の絶頂で眠りに落とす「絶頂睡眠」が評価を頂き、クチコミで人気が拡大。「快楽の向こう側」と言われる悟空の極上無水のヘッドスパをご体験ください
参照:悟空のきもち
このお店、大阪にもあるのですが、予約が取れないことでかなり有名なお店です。
高田耕造商店
紀州野上谷の棕櫚を使ったタワシ等日常生活に密接に関わる日用品を製造・販売。純国産紀州野上谷産の棕櫚を使った最高品質の束子は、パームヤシではできない柔らかくやさしいたわしです。
参照:高田耕造商店

[itemlink post_id=”1683″]
使ってみた感想
たわし枕というくらいなので、チクチクします。
最初、ねにくかったのが本音ですが、だんだん気にならなくなりいつも熟睡できています。
(あ、参考までに僕はショートヘアです)
そういえばで、気づいたのがいつも寝起きスッキリなんですよね。う~~とか寝起きだるさがないんです。
で、この睡眠用たわし枕を調べていたら、以下のような事がわかりました。
頭を温めていいことはない!-5℃へのこだわりがあるらしい!
このたわし枕を知って、頭を温めない方がいいんだと知りました。
なんと適温は-5℃です!
寝ぼけ・朝のだるさは頭の温度が大きく影響してるらしく、それを悟空のきもちの施術でも意識をしているように、頭の適温は-5℃としています。
この低い温度を保つため、通気性を求めたのがたわしに、たどり着いたそうです。
これも初!頭皮は、少しだけいじめたほうがいいらしい!
頭皮専門の悟空の気持ちの入眠メソッドがあるらしく、頭皮への刺激は眠りを誘い、入眠をサポートします。
頭皮を最高の状態に保つことは、何もしないことではなく、適度に頭皮を動かすこと。少しだけ頭皮をいじめるにはと考え抜いた結果、たわしになったそうです。
通常の枕を2年使うと、ダニまみれの枕になるそうです。
その重さの3分の1以上が、生きたダニ、ダニの糞と死骸・老廃した皮膚といわれてるとかで。
枕と違い、たわしは洗うものなので、洗っても30分程度寝られる水準までに乾きます。ハウスダストの予防、頭皮のニオイ低減、花粉症対策にも有効!
毎日洗えて、圧倒的な通気性と撥水性で清潔感を保てるのがたわし枕となります。
頭皮ニキビで悩んでる僕は、この清潔感を大事にしようと思い、購入した大きな理由です!
睡眠用たわし枕をズームアップ!
アップするとこんな感じで、たわしのようにチクチクします。
最初はタオルを敷いて寝るのをおススメしますが、なれると気持ちよくなります。
白以外にも茶色があります!茶色の方が人気です。

国産!日本製!睡眠用たわし枕

男性の方だと、ちょっと頭の位置が低いと感じるかもしれませんが、下にタオルなどをひいて高さ調節すれば問題ありません。
頭皮ケアとして、いい商品をかったと今でも思っています。
睡眠用のたわし枕はどこで買えるの?