このブログはSFC会員に興味をもってる方むけに、僕が体験したSFCの魅力を紹介できればと思います。
- ANAにとっては大事なお客様ということ
- SFCの特典が充実してること
- 優越感に浸れること
目次
優越感①「いつもご利用ありがとうございます」と言ってもらえる
たわいもないかもしれませんが、僕にとっては、結構嬉しい一言なんです。
ANAの優良顧客かつ、リピーターと認識されているから、言ってもらえるんだと僕は思ってます。
「いつも」がつくだけで、受け取った側の捉え方は変わると思います。
優越感②国内外とわず、ビジネスチェックイン(優先レーン)と専用保安検査場が利用できる
想像してほしいのが、夏休みや年末年始で帰省したり、旅行する際、長蛇の列を並びたくないですよね?
たしかにSKIPサービスや自動チェックインもできるのですが、3歳以下の子どもがいるとSKIPはできません。
※SKIPが利用できないケースはこちら(ANA公式サイトへ)
自動チェックインで終わらせる場合もあれば、クルーに確認したいので、直接チェックインをすませたい方もいると思います。
このSFCをとれば、ビジネスチェックインが利用できるので、ほとんど並ぶ必要はありません。
ただ、地方の空港によっては、ビジネスチェックインはできても、その後の専用保安検査場ない場合もあります。(例:宮崎空港)
優越感③ANAラウンジが利用できる
フリーでドリンク、アルコールが提供されてますので、
機内に搭乗するまでの待ち時間を、ゆっくりとラウンジで過ごすことができます。
例えば、仕事でメール処理もできます、ブログかくこともできます。
ラウンジは無くてもいいんですが、パーソナルスペースがとれるので、僕は搭乗前には必ず立ち寄ります。
優越感④国内線の先行予約、座席指定の優先してもらえる
先行予約の場合、実際の販売日程から見てみると、
2018年10月28日~2019年3月30日搭乗分は、
「ダイヤモンドサービス」メンバー:2018年8月26日9:00先行予約開始。
「プラチナサービス」「ブロンズサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員:2018年8月26日11:00先行予約開始。となります。
座席指定の場合、ANAグループ(ANA・ANAウイングス)運航便の日本国内線普通席を予約の際に、
同一予約番号のご同行者様も含め、希望の座席を優先して選べます。
プレミアムメンバーのステイタスをお持ちのお客様には、普通席において事前に指定できる座席の範囲を設定しています。
優越感⑤国内線特典の先行予約ができる
たとえば、2018年10月28日の特典航空券を見てみると、このようになる

ダイヤモンドサービスメンバーよりか遅いが、上記以外のプレミアムサービスメンバーの中に入ります。
一般のマイレージクラブ会員より、早い時間で予約ができるというわけです。
優越感⑥マイルからANAスカイコインが最大1.6倍で交換できる
交換するマイル数によって、倍率はことなりますが、最大で1.6倍交換できます。
たとえば、50000マイルをスカイコインに交換したい場合どうなるか。

ご覧のように、50000マイルをスカインに変換すると1.6倍となり、80000コインに交換されます。
1コイン=1円なので、80000円分として、ANA航空チケットにあてることができます。
交換マイル数によって倍率も異なりますので、以下一覧をご覧ください。

スーパーフライヤーズの場合、1.0倍~1.6倍までの交換率となります。
マイル数が多くなればなるほど、お得になるということです。
優越感⑦スターアライアンスゴールドメンバーで良かったと思う瞬間
ANA以外の飛行機に搭乗した場合に思ったことです。
ユナイテッド航空など、海外にあるスターアライアンス系の飛行機でもビジネスチェックインやラウンジが利用できます。
アメリカ、ヨーロッパに旅行されても、スターアライアンスゴールドメンバーである限り、優越感にひたれます。
優越感⑧SFC会員の資格は、ほぼ一生続きます。
ANAがSFC会員のサービスをやめる、自分からやめる。を除き、
ほぼ一生このSFC会員の資格は継続します。
ANA SFC会員の条件
一般のANAマイレージクラブ会員より、優越感にひたれることは先に書いたことで想像できたと思います。
他にも色々サービスはありますが、僕が体験して感じた優越感のみピックアップしていますので、
SFC会員を目指すあなたもきっと同じような優越感にひたれる体験をして頂けると思います。
改めて、SFC会員になる条件を確認してみましょう。
非会員 | ANAマイレージクラブ会員に入会されてない方 |
ANAマイレージクラブ会員(一般) | ANAマイレージクラブ会員に入会された方 |
ブロンズサービスメンバー | ANAに搭乗し、年間プレミアムポイントが30000ポイント以上で、ブロンズステイタスになる |
プラチナサービスメンバー | ANAに搭乗し、年間プレミアムポイントが50000ポイント以上で、プラチナステイタスになる |
ダイヤモンドサービスメンバー | ANAに搭乗し、年間プレミアムポイントが100000ポイント以上で、ダイヤモンドステイタスになる |

「プレミアムポイント」の紹介
1年間に利用したANAグループ、スター アライアンス加盟航空会社およびスター アライアンス コネクティングパートナー運航便の搭乗分について、マイルとは別に積算されるポイントです。
毎年1月~12月に獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーのステイタスが決まり、ステイタスごとのサービスを利用することができる。
というわけです。
なので、飛行機に搭乗しない限り、絶対たまらないポイントです。
「プラチナサービス」メンバー以上で、SFC会員になれる!
プラチナサービスメンバー以上になると、SFC会員専用の特別なクレジットカードが発行できる
ANAスーパーフライヤーズカードと、ANAスーパーフライヤーズゴールドカードがある。


クレジットカード発行のため、審査を通過して初めてSFC会員となるわけです。
いくらプラチナサービスメンバー以上になったからといって、クレカの審査で落ちる以上、SFC会員にはなれませんので注意してください。
※SFC会員でなくても、ANAゴールドカード以上は受けられるサービスもあります。